top of page
検索

第2回 瑠璃の会

執筆者の写真: 瑠璃の会瑠璃の会

更新日:2023年5月27日

今回は、義太夫が初めての方、あまり馴染みのない方々にも楽しんでいただけるよう、カナダ人落語家の桂福龍さんに演目の解説を含めたお話をしていただきました。

また、新たに3名が初舞台を勤めさせていただきました。

ありがとうございました。


第2回瑠璃の会ちらし(表)
第2回瑠璃の会ちらし(表)
第2回瑠璃の会ちらし(裏)
第2回瑠璃の会ちらし(裏)


菅原伝授手習鑑 寺入りの段【初舞台】

 浄瑠璃 豊竹呂秀 豊竹呂響

 三味線 豊澤住静


恋女房染分手綱 重の井子別れの段

 浄瑠璃 竹本土佐恵

 三味線 鶴澤駒清


卅三間堂棟木由来 平太郎住家より 木遣り音頭の段

 浄瑠璃 竹本住蝶

 三味線 豊澤住輔




最新記事

すべて表示

第9回 瑠璃の会

「夏祭浪花鑑」長町裏の段/「菅原伝授手習鑑」寺入りの段/「奥州安達原」袖萩祭文の段/「御所桜堀川夜討」弁慶上使の段

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page