top of page
検索

娘義太夫豊澤住造一門の会・乙女文楽と娘義太夫の会

執筆者の写真: 瑠璃の会瑠璃の会

更新日:2024年3月24日



娘義太夫 豊澤住造一門の会 第5回記念

乙女文楽と娘義太夫の会


国立文楽劇場・小ホールにて開催しました。


■乙女文楽「二人三番叟」

 浄瑠璃:竹本住蝶 竹本住年 豊竹呂秀 豊竹呂響 豊竹呂萬

 三味線:豊澤住輔 鶴澤駒清 豊澤住静

 人形:吉田小光 吉田光百

■お話「大阪の乙女文楽と娘義太夫」

 廣井榮子(大阪教育大学非常勤講師)

■豊澤住造一門の会 第5回記念

 素浄瑠璃 「傾城恋飛脚」新口村の段

 (前)浄瑠璃:竹本住年 三味線:豊澤住静

 (奥)浄瑠璃:竹本住蝶 三味線:豊澤住輔

■乙女文楽「傾城阿波の鳴門」順礼歌の段

 浄瑠璃:豊竹呂響 豊竹呂萬

 三味線:鶴澤駒清

 人形:吉田光栄 吉田光昇



 

最新記事

すべて表示

第9回 瑠璃の会

「夏祭浪花鑑」長町裏の段/「菅原伝授手習鑑」寺入りの段/「奥州安達原」袖萩祭文の段/「御所桜堀川夜討」弁慶上使の段

Comments


bottom of page